転職/金融業界

外資系金融就職は難しい?求められる経験や能力は?

給与水準が非常に高いといわれる外資系金融ですが、入るのは難しいのでしょうか?私は日系金融機関から外資系金融機関に転職しました。

結論から言うと新卒で外資系金融に入るのは狭き門で難しいですが、日系金融機関から外資系金融機関に転職するのは少し門戸が広がります。

Contents

外資系金融就職は必ずしも新卒でなければならないわけではない

私はそもそも金融志望ですらありませんでした

私は新卒で日系金融機関に就職しました。そこから外資系金融に転職したので新卒から純粋培養された外資系金融マンではありません笑。

本当は仕事が形としてしっかりとみることができるメーカーか、海外赴任のチャンスがありかつ合コンでモテそうな総合商社を希望しておりました。

なぜ金融機関に決めたかというと”就職活動に疲れた”に他なりません。面接等など人と対面するときに極度に緊張する私は本命に受かるためにはこれを克服することが必要だということで面接の練習が必要だと考えました。金融機関は一般的に採用活動が始まるのが早く、業界に全く興味がなかった私はちょうどよいと面接を受けることにしました。とりあえず名前の聞いたことないカタカナの外資系証券会社を一通り受けて無事全滅。冗談ではなく(もう倒産してしまった)リーマンブラザーズはサラリーマンブラザーズの略称だと思い込んでいました。帰国子女なのに。その話をたまたま一緒の面接であった学生にしたら苦笑いされ、今まで経験したことのないさげすんだ目で見られたものです。ちゃんと企業研究しない私が悪いのですが、そんなバカにしなくてもいいのではないでしょうか?と今でも思ってます。とりあえず面接官もみんな恐ろしく頭がキレそうないかにもな感じだし、学生も意識が超高い人たちでまったく肌が合わず落とされるのは当然、むしろ落としてくれてよかったと思ってます。

私の時代ではざっくり採用プロセスの順番は金融→商社→メーカーといった感じだったので、練習を終えた?私は商社を受けました。結果無事全滅。やってしまいました。

この時点で、予期せぬことに(むしろ予期すべきことですが)、数えきれない面接を通して慣れない人とのコミュニケーションに疲れ果ててしまい、本命であるメーカーの採用時期が本格化した時には燃え尽き症候群なってしまいいっさい就職活動する気が失せてしまったのです。

就職活動に疲れ金融の道に。。。

結局、外資系金融を受けていていたときについでに受けていた日系の金融機関からありがたいことに内定をもらっていたのでそこにいってみることにしました。金融は難しくてつまらなそうで、しかも普通に業務中殴られるという噂を聞いていたので内定をもらった当初は全く選択肢にありませんでした。むしろ内定を断った時に水とかコーヒーをひっかけられるという噂を聞いており、別の会社に行く気満々だった私はどうやってやり返そうかシミュレーションしていました(今は無いと思いますが当時はマジであったみたいです)。ただ、他に内定もないし疲れ果てた私にこれ以外の選択肢はなく、金融にいったんいってみてすぐやめようという気持ちで入社することにしました。結果的には配属されたところは私に合っていた様で長い期間お世話になったので採用担当者もしっかり相性を見て採用してくださったのだと思います。感謝です。

外資系金融に転職することになったきっかけは


入社後は非常に広い意味でのいわゆる投資銀行業務を行っているところに配属され、転職するまで異動することなく会社に仕えました。業務についてはまた別途お話したいと思います。もちろん途中辞めたいと思ったことは何度もありますが、10年以上お世話になったという意味では根幹的に自分に合っていて好きな仕事なんだなと受け止めています。自分でも辞め方は余りよろしくなかったですが、会社に恨みや不満は(ほとんど)ありません。お世話になりました。転職の転機は?どうやって今の会社を選んだのか?

とてつもなく雑な言い方をしてしまうと”ノリ”です。当時の会社に辞めたいほど不満というものはなく、何となくなくそろそろ別のところかなあと思っていたところ、辞めることを決意するあるきっかけがあり、転職活動を始めました。

何故外資かというところについては理由が二つあります。一つ目はやはり給与の面です。曲がりなりにも10年以上業務を続けてきた中で、ある程度の根拠の無い自信はありましたし単純にお金が欲しいと思ったからです笑。もう一つは、やはりグローバルベースでしっかりとしたプラットフォームがある会社にはいってみたいという気持ちがあったためです。メガバンクはある程度のプレゼンスはありますが、基本的に日系の金融機関はなかなかグローバルでは認知度が低く、海外拠点の脆弱な場合が多いです。駐在していたときにこの状況をいやというほど経験した私は若干のコンプレックスを抱いてしまいました。なので、どうせ働くならばある程度世界で大きな規模のプラットフォームがある会社を経験してみたいと思った次第です。

なぜ今の会社を選んだかですが、理由は簡単で上記を満たした会社でかつ、面接でオファー(内定)をいただけた唯一の先だったからです笑。当時私の年齢で採用を行っていた会社は少なく、受けることができた先は2社のみでした。ともにいいところまで行って、1社は残念ながら落選し今の会社に採用していただきました。どちらも受かっていたらもう1社の方に行っていたかもしれません笑

外資系金融に英語は必要なのか?

具体的な業種によって異なり、無くてもいいときもあるが、あった方が絶対イイ

外資系金融に行くために英語力は必要なのかというところは、多分どの情報を見ても同じ結論だと思います。結局、「具体的な業種によって異なり、無くてもいいときもあるが、あった方が絶対イイ」でしょう。私の場合、面接が3回あり、初回だけ今の上司となる日本人で残りの2回はアジア太平洋責任者(欧米人)、グローバル責任者(欧米人)でした。彼らは残念ながら日本語はしゃべられず面接は英語でした。採用プロセスは会社や業種によって全く異なるため、外国人が出てくるとは限りませんが、私の場合はほとんどが英語でした。そういう意味では今私が働いている会社に入る上で英語力に大いに助けられたという形です(その他の仕事の能力や適性については聞かないでください)。逆に私の今の職種はどんなに能力が高くても英語が全くできなければ就くことができないとも言えます。受けなければいけない社内カリキュラムも英語のものがほとんどです。実際の業務でも半分以上が海外の人とのやり取りになるのでそういう意味では採用項目に英語の語学力が必要であるというのもうなづけます。

一方で英語ができないから外資系金融に絶対入れないというわけでもない

一方で例えば国内をメインにした投資銀行業務では必ずしも英語力は必要ありません。国内カバレッジやM&Aアドバイザリー、資金調達業務(ECM,DCM)は例えば投資家が海外などでない限りはほとんど日本語で事足りるはずです。ただ、決裁権限が海外にある場合は海外のチームや上司とコミュニケーションが必要になるのでその部分で英語力が必要になってきます。ただ、ほとんど英語ができない方が米系の某超一流投資銀行のMDになっていたりするので何か突出するものがあれば十分戦える世界なのでは?とも思います。

英語力だけで外資系を諦めるのはもったいない!

外資系金融は英語が必ずしも必要なわけではない

外資系金融がベストだとは思いませんし、日系金融機関も良いところは沢山あります。むしろ外資系より優れていると思える点は沢山あります。なので私みたいに短絡的に外資系にチャレンジするというのは愚策です。ただ、何かしらの目的意識があって、それを達成する為に外資系金融をチャレンジしたいという気持ちがあるならばその価値はあります。英語力が心配であれば、それだけを理由に断念するのはもったいないと思います。ただ、逆に英語力だけがネックなのであれば死ぬ気で頑張れば十分習得できるのでチャレンジをおすすめします!

-転職/金融業界

© 2024 外資系金融サボリーマンブログ Powered by AFFINGER5