英語学習

英語一口メモ:「わかりません」に一ひねり加えたフレーズは?

"I don't understand"を連発したくないときはどのような別の言い回しがある?それっぽく聞こえる言い回しを解説します。

Contents

ビジネスシーンで”わからないまま”にするのはキケン!

普段のコミュニケーションや、友達との会話では自分が理解できなかったことを度々繰り返させるのはコミュニケーションがスムーズに進まず気まずい思いをしがちです。ただ、ビジネスで自分がわからなかったことをスルーするのは後にとんでもないトラブルになるリスクがあります。これは詰めとかないとやばいな、というものは絶対にクリアに理解しておくことをお勧めします。後で言った言わないの争いになると泥沼です。ちょっとでも気持ち悪いと思ったものはものおじせずにはっきりとさせることがいいと思います。

とはいえI don't understand を連発するのも・・・

わかりませんは英語でI don't understandというと授業で習ったと思います。まったくの正解で意味も通じるので実務でも問題はありません。ただ分からないを連発するのも気が引けるときがありますし、相手に不安感を抱かせる可能性があります。

ご紹介するテクニックは単に英語がわからないというときでも、例えば聞き逃したとか、もう少し詳しく教えてほしいといったトーンにして胡麻化して。相手の趣旨をより理解するために言い直してもらうお願いをするものです。以下のような例が挙げられます:

"Sorry, (I) couldn't quite catch that."
これはちょっと聞き逃してしまったので、もう一回お願いします、という意味です。どちらかというとイギリス英語のイメージがあります。

"Could you elaborate on that point please?"
これは理解できなかったというよりはあるポイントについてもう少し深く説明してほしいというリクエストです。相手の言っていることが分からないという時でもこう聞けばそのポイントに興味があるのでもう少し詳しく説明してほしいと受け止めてもらえるかと思います。

"Sorry to ask this, but could you slow down a bit please?"
これは素直に言ってるところが分からなかったので少し遅く話してくださいという意味です。単純にI don't understandというよりは、あなたの話に興味があるが何分早口で理解できなかったので、どうかゆっくり喋ってください、というトーンになるので相手も同調しやすいと思います。

"Come again please?"
これはもう一度お願いしますという意味なのですが、かなりカジュアルです。まったく親しくない人にいきなり使うことはあえてしなくてもいいかと思いますがこういうフレーズがあると理解しておくと相手に言われたときに対応できると思います。

それでも分からなければメールにしてもらいましょう

何回聞いても分からないときはあります。そういう時はメールで趣旨を書いてもらいましょう。もちろん、分からなかったからメールを書いてくれとストレートに言っても構いませんが、例えば上司への報告で背景を説明しなければならないから助けて欲しい、とか、契約書に反映させるために文言を弁護士に投げたいので協力してほしい、とかそれっぽいことを言えば相手もそこまで嫌がらないのではと思います。メールにしてもらうとこちらも読んで咀嚼する時間的余裕ができるのでそれに対する返しも冷静に考えることができるのでお勧めです。私も長時間の会話で疲れて集中力が切れてしまったときは適当に聞き流してしまいますが、なんかやばそうだなと思ったときはメールを送ってもらうようにいつも依頼します笑。

-英語学習

© 2024 外資系金融サボリーマンブログ Powered by AFFINGER5